-
絵馬(神馬柄)【配送】
¥ 800
**************** 当授与品は「配送納品」対象です。 【神社で受取り(送料無料)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947063 上記リンクより神社受取対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 絵馬の由来は、本来は神様の乗りものである生きた馬を奉納していましたが、大変高価であることと、奉納された寺社も世話が大変であるため、紙や木や粘土で馬を象ったものを奉納するようになり、平安時代以降は現在の『絵馬』が主流になりました。 干支や流行に関わらず、当宮では「神馬柄」と「だるま柄」を常時ご用意しております。本来の姿を思いながら、どうぞ願いを託してください。 お書きになることの善意の御願いが成就されるように御祈願しております。 ◎ 当宮の郵送及び通販にてご購入の方は、絵馬に願意等を記入後に、当宮へご郵送いただけたなら、当宮境内の絵馬掛けにお掛け致します。ご希望の場合は、必ず事前にその旨をお電話にてご連絡ください。 ========
-
絵馬(だるま柄)【配送】
¥ 800
**************** 当授与品は「配送納品」対象です。 【神社で受取り(送料無料)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947063 上記リンクより神社受取対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 縁起にあやかり、七転び八起きの精神と強さで、願意もあきらめずに成されるようにと『だるま柄』の絵馬です。 絵馬の由来は、本来は神様の乗りものである生きた馬を奉納していましたが、大変高価であることと、奉納された寺社も世話が大変であるため、紙や木や粘土で馬を象ったものを奉納するようになり、平安時代以降は現在の『絵馬』が主流になりました。 干支や流行に関わらず、当宮では「神馬柄」と「だるま柄」を常時ご用意しております。本来の姿を思いながら、どうぞ願いを託してください。 お書きになることの善意の御願いが成就されるように御祈願しております。 ◎ 当宮の郵送及び通販にてご購入の方は、絵馬に願意等を記入後に、当宮へご郵送いただけたなら、当宮境内の絵馬掛けにお掛け致します。ご希望の場合は、必ず事前にその旨をお電話にてご連絡ください。 ========
-
人形(ひとがた / 人形厄除祈願祭専用)【配送】
¥ 100
**************** 当授与品は「配送納品」対象です。 【神社で受取り(送料無料)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947063 上記リンクより神社受取対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 《初穂料:100円 / 一体(1枚)》 毎年の節分(2月3日)までに、お申し込みいただき「人形厄除祈願祭」として、皆様の依り代である人形のご祈祷を執り行います。その後、3月3日に人形焼納祭にてお焚き上げ致します。 一体に一名とし、人形に「氏名・生年月日」を記入して、人形で体を撫で、息を吹きかけて「祓い給へ清め給へ」と三度唱へて祈念してお納めください。 申込書に必要事項をご記入の上、人形と同封して、必ず期限内(2月3日)までに、神社に直接お持いただくか、ご郵送などでお納めください。(*期限を過ぎますと、御祈願できない可能性もございます。) ============ ※人形(ひとがた/人型)についてのご説明コンテンツは現在準備中です。 ============
-
【神社受取】絵馬(神馬柄)
¥ 800
**************** 当授与品は「神社受取」限定です。 【配送納品(送料別)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947206 上記リンクより配送納品対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 絵馬の由来は、本来は神様の乗りものである生きた馬を奉納していましたが、大変高価であることと、奉納された寺社も世話が大変であるため、紙や木や粘土で馬を象ったものを奉納するようになり、平安時代以降は現在の『絵馬』が主流になりました。 干支や流行に関わらず、当宮では「神馬柄」と「だるま柄」を常時ご用意しております。本来の姿を思いながら、どうぞ願いを託してください。 お書きになることの善意の御願いが成就されるように御祈願しております。 ◎ 当宮の郵送及び通販にてご購入の方は、絵馬に願意等を記入後に、当宮へご郵送いただけたなら、当宮境内の絵馬掛けにお掛け致します。ご希望の場合は、必ず事前にその旨をお電話にてご連絡ください。 ========
-
【神社受取】絵馬(だるま柄)
¥ 800
**************** 当授与品は「神社受取」限定です。 【配送納品(送料別)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947206 上記リンクより配送納品対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 縁起にあやかり、七転び八起きの精神と強さで、願意もあきらめずに成されるようにと『だるま柄』の絵馬です。 絵馬の由来は、本来は神様の乗りものである生きた馬を奉納していましたが、大変高価であることと、奉納された寺社も世話が大変であるため、紙や木や粘土で馬を象ったものを奉納するようになり、平安時代以降は現在の『絵馬』が主流になりました。 干支や流行に関わらず、当宮では「神馬柄」と「だるま柄」を常時ご用意しております。本来の姿を思いながら、どうぞ願いを託してください。 お書きになることの善意の御願いが成就されるように御祈願しております。 ◎ 当宮の郵送及び通販にてご購入の方は、絵馬に願意等を記入後に、当宮へご郵送いただけたなら、当宮境内の絵馬掛けにお掛け致します。ご希望の場合は、必ず事前にその旨をお電話にてご連絡ください。 ========
-
【神社受取】人形(ひとがた / 人形厄除祈願祭専用)
¥ 100
**************** 当授与品は「神社受取」限定です。 【配送納品(送料別)】をご希望の場合は https://juyohin.yahatanomiya.com/categories/2947206 上記リンクより配送納品対象の授与品をご指定くださいませ。 **************** 《初穂料:100円 / 一体(1枚)》 毎年の節分(2月3日)までに、お申し込みいただき「人形厄除祈願祭」として、皆様の依り代である人形のご祈祷を執り行います。その後、3月3日に人形焼納祭にてお焚き上げ致します。 一体に一名とし、人形に「氏名・生年月日」を記入して、人形で体を撫で、息を吹きかけて「祓い給へ清め給へ」と三度唱へて祈念してお納めください。 申込書に必要事項をご記入の上、人形と同封して、必ず期限内(2月3日)までに、神社に直接お持いただくか、ご郵送などでお納めください。(*期限を過ぎますと、御祈願できない可能性もございます。) ============ ※人形(ひとがた/人型)についてのご説明コンテンツは現在準備中です。 ============